チェックメイトに置いて貰っていた銀杏を玉切りし、軽トラで運んできました。



チェックメイトに置いて貰っていた銀杏を玉切りし、軽トラで運んできました。
近くの梅畑で剪定された枝木をゲット♪
遂にエンジンチェンソーを導入しました。昨日はチェックでプレー後にコース課の建屋に寄って銀杏の原木を玉切りしました。
チェックメイトカントリーで伐採された銀杏の原木を無償で譲り受けました。
いい薪になるかは未知数だが..。
在宅勤務続きで退屈してきたのでギターでも練習しようかな..。
確認もせずにチェックメイトに行ったらクローズでした..。
小田原ベースから浅間山(せんげんやま) の電波塔まで散策しました。 往復3時間程の行程。
本年最初の秦野ラウンド。 小春日和でまずまずのコンディションでした。
小田原では久しぶりの積雪でした。
スーパーのピザも薪ストーブで加熱すると心なしか美味く感じる。
近所の八幡神社で伐採された楠木を譲って頂きました。 端材で作った薪棚に仮置きし、斧と楔で割り、薪ストーブにフィットさせるためチェンソーでカットしました。 全部で200kgぐらいの薪をゲットできたはいいが、腕がパンパンです..。
漸く秋の訪れを感じられるようになったので、昼下がりの焚火を楽しみました。
徐々にスパイスが増えてきたので壁面ラックを製作しました。
丹沢湖までドライブしユーシン渓谷下流の林道を散策しました。 当面一般車両通行止めなので徒歩で上流を目指しましたが「クマ注意」の看板に尻込みして車に戻りました。
おそらく夏の終わりには全面芝生化が完了しそうな感じです。
ブランデーベースの梅酒が完成しました。炭酸水で割るといい感じです♪
台風接近中は包丁研ぎに集中しました。
一月でかなり漬かってきました。味見したら既に梅のエキスが結構出てました。